エッセンのツォルフェライン炭鉱跡は、「世界で最も美しい炭鉱」と評され、ユネスコの世界文化遺産にも登録されている巨大な炭鉱遺産群である。網の目のように張り巡らされている鉄骨は、一見無機質でありながら、整然とした機能美で全体の調和が保たれており、複雑でありながら複雑さを感じさせない。炭鉱といえば、僕の生まれ育った街も炭鉱の街だった。僕が生まれたときには既に操業停止していたが、小学生の頃、授業の一環で石炭資料館を訪れたことがある。石炭を掘りにいった坑夫が、事故で炭坑から出られなくなり、光の当たらない炭坑の中で死んでゆく姿を描いた絵を見て、ものすごい衝撃を受けたのを今でも覚えている。こんなにつらく、恐ろしい世界が、自分の生まれた街にあったのだという事実は、頭の中で過去の話として処理しきれるものではなかった。ある日間違って炭坑に迷い込み、僕も出られなくなり、死んでしまうのではないかと怯え、両親に「炭坑に迷い込むことはないのか」と聞いたりもした。ツォルフェラインも、「炭坑」という響きが持つ、暗く、もの悲しい雰囲気をまとっているように感じたのは、決して偶然ではあるまい。きっとここも、重い歴史を抱えているのだ。その高いデザイン性が買われてか、ツォルフェラインの一部の施設は、ドイツが誇る世界的なデザインアワードであるred...
Fortuna Dusseldorf vs. SC Paderbonn
デュッセルドルフのサッカーチームであるフォルトナデュッセルドルフの今季開幕戦を観戦しました。2部昇格初戦ということで、スタンドの盛り上がりもものすごく、フォルトナのことを何も知らない僕もなぜか必死で応援。フォルトナは今年から2部に昇格し、戦力も大幅に補強したそうで、試合は3-0で快勝!DFの20番がやたらうまく、次元の違う動きをしていたのですが、聞くところによると彼は昨年まで1部チームに所属していたとのこと。こうなると、俄然1部の試合が観てみたくなるもの。次は小野伸二のボーフムを見に行くか、それともイタリアにでも足を運ぶか・・・早速ウェブサイトをチェックしてみ...