Champagne

Picture1.jpg

IMG_12531.jpg

IMG_12432.jpg

前回のワイナリーめぐりが楽しかったので、今週はさらに足を伸ばしてフランス、シャンパーニュ地方へ。
片道400kmもなんのその、僕も長距離運転に慣れてきたものだ。

まず訪れたのはランス。
ランスには、ヴーヴクリコ、テタンジェ、ポメリー、ランソン、クリュッグなどのセラーがあり、街を走っていると、セラーが自然と目に入ってくる。
シャンパンは本当にこの地方で全て作られているのだ、ということを改めて思い知らされる。

早速ヴーヴクリコのセラー見学へ。
ヴーヴクリコの歴史、コーポレートアイデンティティ、シャンパンの製法などなどを聞いた後、地下のセラーへ。
「これよりセラーに入ります。セラーの空気、におい、壁の手触り、瓶につく埃・・・。
全てのものに五感を研ぎ澄まし、その深遠な世界を存分に味わってください。
それでは、どうぞ。」と言って扉を開ける。
うーむなかなかの演出力。僕はこういうのに弱く、入った瞬間のひんやりした空気と石灰岩の香りに必要以上に感動してしまう。
しかし、これを最後に写真撮影に夢中になり、英語だったせいもあり、その後の説明が全く頭に入って来ず。
隣の妻は、セラーに入る前から「彼女の英語は全く聞き取れない。フランス語かしら?」とか言ってる始末。
まあ別のメゾンで聞けばいいやということで、試飲をしてヴーヴクリコを去る。
その後、ポメリーやテタンジェを回るも、既に見学がいっぱいだったりで、入れずじまいでその日は終了。

翌朝は、ランスから車で30分南下したエペルネへ。
エペルネには、シャンパーニュ通り(Avenue de Champagne)という通りがあり、言葉どおり、ここには、世界一のシャンパンメーカーであるモエシャンドン、エミール・ガレのデザインで有名なペリエジュエ、ポールロジェなどが軒を並べている。
どのメゾンも豪邸で、壮観。

モエシャンドンが一般向けのセラー見学を行っているので、そちらへ。
ここではなんと日本語で説明が受けられる。さすがはモエ。妻も「今日は聞き取れる♪」とご満悦。
ヴーヴクリコもそうだったが、セラーはとにかく広い。めちゃくちゃに広い。
モエシャンドンの地下カーヴは長さ28km、常時1億5,000万本程度が熟成を続けているらしい。
「エペルネの地下はセラーの地下都市です」と説明していたが、まさにそうなのだろうと実感。

ヴーヴもモエも、さすがは大手メゾン。そのホスピタリティあふれる対応に、普段「お客様」として扱われていることのないドイツの生活に慣れていた僕は、これまた感動してしまった。
今回泊まったランスのホテルも、2つ星の安宿だけど、オーナーのおじさんはせっせと働くし、笑顔で応対してくれるしで、ものすごく好印象。
やはりサービスは大事なのだ。
そして、ヨーロッパでは、必ずしも皆がサービスに力を入れているわけではないからこそ、ホスピタリティでは世界一の日本企業にはチャンスがあると思う。

続きを読む »

Rhein Drive


ライン川の古城&ワイナリーめぐり。

デュッセルドルフから南に車で2時間ほど走り、Koblenz南のOberweselという街へ。
高台にあるシェーンブルク城という古城ホテルで、ライン川と沿岸の街並を眺めながら優雅なランチ。
午後は、付近にあるローレライ、ネコ城、ネズミ城などの名所を観光したり、近隣のおいしいワイナリーを教えてもらって訪れたり。

ライン川も、このあたりは橋がかかっておらず、向こう岸に渡る手段は船しかない。景観を守るためだそうだ。
車はライン川沿いを走れるが、その道はドイツにしては非常に狭い。
こうした努力の甲斐あってか、大自然のライン峡谷、歴史を語る古城、そしてドイツの田舎独特のかわいらしい街並によって構成されている景観は、日常と隔離された独特の世界観を持っている。
ラインクルーズが多くの観光客に人気があるというのもうなずける。
まちがいなくここは、ドイツのハイライトの1つである。

このあたりは、ラインガウと呼ばれるドイツワインの一大生産地で、どこまでも続く広大なワイン畑に驚く。
目に入る看板はどれもワイナリーの案内。以前に飲んだことのあるワインのワイナリーなんかもちらほら。
デュッセルドルフのスーパーなどでは見たことのない、マニアックだけどおいしいワインのワイナリーなんかを教えてもらい、掘り出し物を見つけたようで嬉しくなる。
ドイツワインの1つの魅力は、フランスワインと違ってとても安いこと。
おいしいリースリングが、1本5ユーロとかで買える。

大満足の半日ドライブを終え、フランクフルト空港へ。
��週間遊びに来てくれていた妻の友人が日本に帰るのを見送り、一路デュッセルドルフへ戻る。
この日のデュッセルドルフは、年に一度の日本デー。
ようやく暗くなってきた夜の11時、一日のクライマックスは花火大会。
この日のためにはるばる日本から持ち込まれた花火が、ヨーロッパの夜空を華やかに彩る。

フルコースな一日でした。

続きを読む »

Roland Garros 2009

IMG_2177.jpg

渡独後3度目のパリは、全仏オープンテニスの観戦にローランギャロスへ。
当日(6/6)は女子シングルス、男子ダブルスの決勝。
会場は、ローランギャロスのセンターコートである、フィリップ・シャトリエ・コート。

半年近く前に運良く手配できた席は、それでも観客席の一番上付近。
もっと前のほうで見たいという思いはあるものの、当初思っていたよりコートと近く、試合を見るには十分。
歴史と権威のある大イベントに弱い僕は、なによりグランドスラムの決勝を生で見れるというだけで大興奮。

女子シングルスは、クズネツォワがサフィナとのロシア対決。
サフィナのショットは深く重く、第1セットの第1ゲームをクズネツォワがあっさりブレークされた時は、このまま一方的な試合になるのでは?と感じたけど、試合はその後クズネツォワのペースで進み、最後はなんとサフィナのダブルフォルトで終了。
最後はあっけなかったけど、観客全体でのウェーブや要所要所での手拍子、優勝が決まった瞬間の会場の熱狂を実体験できて大満足。

続く男子ダブルスは、ノーマン/ムーディペアvs.パエス/ドロウィーペア。
観客も少し減って決勝の割に寂しい印象だったけど、そのぶん勝手に前方席に移動。やはり前のほうが見やすい。
試合は男子トッププロらしい力のある展開。
序盤は長身のノーマン/ムーディペアが押していたものの、第2セット以降はグランドスラム男子ダブルスで過去に5度の優勝を経験しているパエスが大爆発。
インド人らしいエネルギッシュなプレイと熟練の技で、試合も観客も完全に掌握。
パートナーのドロウィーも随所で玄人好みのショットを放ち、優勝。

最高でした。
さあ次はウインブルドン!と言いたいところだけど、こちらはチケットが取れず。
決勝当日ちょうどロンドンにいるんだけど。。残念。
誰かチケットを譲ってくれませんか...

IMG_2203.jpg


続きを読む »

Kinderdijk



IMG_12083.jpg

今日はドイツでは珍しく祝日だったので、少し足を伸ばしてオランダのキンデルダイクへ。
ここには、1740年頃に造られた19基の風車が残っており、世界遺産にも登録されている。
オランダを車で走っていると、ときどき風車を見かけるが、これだけまとまっているのは、ここだけなのだそうだ。

天気もよく、風でくるくる回る風車を見ながらの散歩は気持ちいい。
途中のベンチで、妻が作ってくれたおにぎりを食べる(残念ながら妻は別件でスイスへ…)。
よい休日でした。

余談だけど、ここの入場券と引き換えにもらった、キンデルダイクのガイド。
ドイツ語、英語、フランス語、イタリア語、日本語の5ヶ国語で書いてあるのだが、これの日本語がひどすぎる!
以下、英語と日本語で一部を紹介。

--------------------------------------------------------------
��英語版)
"Welcome to the Kinderdijk World Heritage Site"
Your visit will help us to cover the costs of preserving the picturesque and unique Kinderdijk world heritage site.
Your contribution is vital to us. Many thanks!

��日本語版)
"ようこそ、世界遺産の子供 堤の風車村へ"
遺産世界、子供堤の風車村(Kinderdijk)へのご見学にいらした時、あなたは、この独特で美しい遺産を一人分でのご献金をご自分の愛心として貢献することができれば、あなたの功績は抹消されず、私たちもこのため厚く感謝の意を表します。
--------------------------------------------------------------

子供子供と言ってるのは、Kiderdijkの"Kinder"(ドイツ語で子供)の誤訳。
この序文を読んで、中身を読むのをやめました。
どうやら日本語の音声ガイドもあるらしいのだが、恐いもの見たさに聞いてみればよかった。

ヨーロッパには、こういう信じられない日本語訳が本当に多い。
誰かなおしてあげてくれないかなぁ。。

IMG_12104.jpg


続きを読む »